春の仙台にて

宮城野の萩茂り 合ひて、秋の気色思ひやらるる。玉田、横野、躑躅(つつじ)が岡はあせび咲くころ
なり。日影も漏らぬ松の林に入りて、ここを木の下といふとぞ。(中略)薬師堂、天神の御社(みやし
ろ)など拝みて、その日は暮れぬ。
                                               (「おくのほそ道」より)

仙台にて、芭蕉が尋ねし地を巡る。彼の地今も昔も東北随一の都市にして、景色の移ろい殊 更早
く思われん。昔日の面影失われ、既に名も定かならぬ地多けれど、あまたある人、雑多なる街中
にこそ現在なる瞬間の確かなるを覚え、それもまた旅情にあらんと愚考す。さても感傷なるや否や。




DSC_21370001_thumb.png
作品タイトルの由来と言われている、“おくのほそ道”と呼ばれた地。現在の仙台市宮城野区岩切の東光寺近辺。


DSC_25090001_thumb.png
仙台城(青葉城)入口となる、大手門跡。「おくのほそ道」には描かれていませんが、「曾良随行日記」によると芭蕉達は 青葉城も訪れているそうです。


DSC_24960001_thumb.png
大手門近くの仙台市博物館にて、博物館のガラスに写った新緑。


DSC_24530001_thumb.png
同じく芭蕉が訪れたという亀岡八幡宮にて。


DSC_24750001_thumb.png
亀岡八幡宮の拝殿にて。


DSC_24790001_thumb.png
亀岡八幡宮から見た仙台市内。


DSC_25240001_thumb.png
仙台市青葉区、仙台東照宮の参道。


DSC_25320001_thumb.png
仙台東照宮の拝殿にて。


DSC_25540001_thumb.png
同じく仙台東照宮入口の狛犬。


DSC_25600001_thumb.png
おまけ。東照宮近くの仙岳院にいたネコにゃん。


DSC_20260001_thumb.png
仙台市若林区にある陸奥国分寺跡の鐘楼。


DSC_20410001_thumb.png
同じく陸奥国分寺の山門。


DSC_20670001_thumb.png
陸奥国分寺の薬師堂。ちなみに仙台で芭蕉が詠んだ句は、「あやめ草足に結ばん草鞋(わらじ)の緒」


DSC_20830001_thumb.png
仙台市宮城野区の榴ヶ岡(つつじがおか)公園にて、僅かに残っていた桜。


DSC_21050001_thumb.png
同じく榴ヶ岡公園にて。


DSC_21030001_thumb.png
おまけその2。榴ヶ岡公園にいたにゃんこ。








めいんへもどる