おもひで
だいありーの過去ログです。
05/02/02
    
     2月は全国的に雪でスタート。
    
      「ケロロ軍曹」2回目(1話15分の2話構成なので、こう呼称)。新キャラ登場&主人公宅訪問の巻。
      池澤春菜さんが裏表の激しい女の子を演じていますが、「だぁ!×3」のクリスとイメージがダブるな
     ぁと思ったり。加えて小桜エツ子さんがまたも人外キャラをやっていると「ミルモでポン!」のミルモとイ
     メージが(以下同文)。ちゅーか小桜さんって人間キャラを演じることのほうが少ないような(苦笑)。
      今回のパロディで目についたのは掃除機に赤いツノが付いていたのと、「そこに痺れる憧れるぅ〜」
     の「ジョジョ」ネタあたりでしょうか。さすがシリーズ序盤だけに、まだまだ大人しいですね。
    
     「ローゼンメイデン」DVD3巻が発売されたので購入。5話と6話を収録。シリーズ最高傑作とも言わ
    れている5話は、それまでとは一変して全編ギャグエピソード。原作でもギャグオンリーな回でしたが、
    アニメ版は更に暴走していて、声優さん方の熱演もあって異様なノリの話になっています。そして6話
    はまたシリアスムードに戻って、いよいよメインストーリーが動きだした感じ。どこかゴシックホラー系
    な雰囲気も醸し出していて、原作の持ち味を上手く再現している印象がありました。
     ただ、改めて注視すると全般的に画質が良くないような、このシリーズのDVD。ポニーキャニオンは
    「くるみ」や「リスキー☆セフティ」の頃から画質の悪さが取り沙汰されていましたけど、どうもあまり改
    善されていないようで。テレビアニメ版「AIR」もポニーキャニオンなので少々心配だったりします。BS
    デジタルでの放送でコンポジットマスター特有のノイズが出ていると指摘されているので、DVD化の際
    にはコンポーネントマスターでの発売をお願いしたいものです。
     ※参考。コンポジットマスターとコンポーネントマスターの違い。
     http://www.pluto.dti.ne.jp/%7Ekiyomi/gazo1.html
    
     4月から放送開始の「ツバサ」のキャスト発表。ええ〜っ、「カードキャプターさくら」と全然違う人にな
    ってるぅ。サクラの声は復帰した丹下桜さんじゃないんですか〜。残念。と言うか、知らない方々が多
    かったり。
     それにしても、監督が真下耕一氏(ちゅーか丸々「ノワール」の面々)って、むっちゃ原作と違う作風
    になりそうな(笑)。
     http://www3.nhk.or.jp/anime/tsubasa/
    
      「A.C.E. アナザーセンチュリーエピソード」は最終面までクリア。かろうじて38面を突破した後は割と
     さくさくと最終面まで進められました。バロンズゥもザカールもαアジール(“原作のスケールを忠実に
    再現”が売りだけに、マジでむっちゃデカいっす)も一回で倒せたので、ラスボスもなんとかなるだろう
    と甘く見ていたのですが、さすがにそうはいかず。やっぱり最後の敵はこの人なのね、なラスボス(謎)
    は桁違いに強かったです。しかも宇宙空間をぐるんぐるん高速で移動しながらの戦闘なので、3D酔い
    するわ目がチカチカするわで、繰り返しトライしてなんとかクリアした時には目が痛くて涙が出てきまし
    た(笑)。あ〜、やっぱりアクション物は向いてないです、私。
      終盤メインで使った機体は意外にもνガンダムでした。初期状態だと装甲の弱さがかなりネックな
     この機体ですが、装甲やバーニア系を強化してビームライフルを改造してやると、めきめきと強くなり
     ます。フィンファンネルを駆使しつつ敵のファンネルを落としたりすると「自分ってニュータイプ?」と錯
     覚することも可能(苦笑)。お手軽に「逆襲のシャア」気分を味わえます。他にも後半のミッションで多
     用したのはZガンダム(変形して高速移動、そして武器の豊富さとハイパーメガランチャーの強さが魅
     力)とエルガイムMk-2(なんと言ってもバスターランチャーが超強力。ただし弾切れしやすいのでヒット
     &アウェイが基本)、あとやはりブラックサレナあたりでしょうか。レイズナーはV-MAX以外に決め手
     となる武器が乏しいので、後半はやや使用頻度が下がってしまいました。それでも弾よけの素早さは
     レイズナーが秀でていると思います。シューティングゲーム感覚でプレイしたい場合はお勧めかも。
      ストーリーモードを最後までクリアーするとフリーミッションモードがプレイ可能になり、好きな面から
     始めることができます。このゲームには各面にシークレットクリア条件と言うのがあって、それをクリ
     アしてゆくと隠しユニットが入手できます。なのでお次はシークレットをクリアすべく各ミッションに再挑
     戦中。でもこれがなかなかに難しいです。プレイヤーが選べる機体は最終的に38機まで増えるそう
     なので、全部とは言わないまでもそこそこ増やしたいなと思ったり。
    
     裏工作騒ぎで一度は白紙に戻った地元の広域合併。結局9市町村から7市町村合併になって再協
    議となり、新しい市の名前は「一○市」と今までと変わらないことに決定しました。なんだ、今年の秋か
    ら住所が変わるかと思っていたのに結局変化はないようで、人騒がせなことです。
    
                                                                        
                                                                        
                                                                        
                                                                        
                                                                        
                                                                        
                                                                        
 
05/02/04
    今日は立春。でもまだまだ寒い日が続きます。
   
    「GIRLSブラボー 2ndシーズン」2話。弱みを握られてアングラな女性版K-1もどきに強制参加させら
   れた主人公の幼なじみ。順調に勝ち進むものの、準決勝の相手は彼女に懸想しているレズっ気メイド
   で・・・。
    冒頭から乳揺れしまくり、際どい衣装での泥レス、レズなメイドのレイプまがいな乳揉み等々、やって
   ることはエロいはずなのですが、やっぱりど〜にもこーにもエロく感じられないです。これなら「まぶらほ」
   の修学旅行の回のほうがまだエロかったような。またもR-15指定の必然が見出せなかったり。 
    んで、主人公とメインヒロインが路傍の石並に存在意義がないってのはどーゆーことよ(苦笑)。特に
   メインヒロイン、今回セリフ幾つあったっけ?あれですか、「種デス」といい、主人公を刺身のツマ扱い
   するのが今の流行りなんでしょーか(笑)。
    しっかしまぁ〜、ホントに話は無きに等しいですな、この作品。エロさも期待できないとなれば、何を
   見所にすれば良いのやら。桑谷夏子嬢がクールなメイド役でレギュラー出演しているので、かろうじて
   それを糧に見続けるか(苦笑)、ばっさり切ってしまうか、どうしたものやら。
   
    「マガジンZ」でいつの間にか「8マン インフィニティー」なるマンガが連載開始していたようで。とは言
   ってもシナリオは平井和正氏でなく、「ジーザス」「闇のイージス」等の七月鏡一氏。平井氏が手がけた
   「8マン」の続編小説「インフィニティー・ブルー」を設定のベースにしつつ、今月号の話では「死霊狩り」
   や「超犬リープ」(!)と言った他の平井作品のキャラを出すサービスぶりで、読んでいて思わずニヤリ
   としてしまいました。七月氏と言えば平井氏と親交がかなり深く(平井氏の新作を真っ先に読ませても
   らっているとか。羨まし〜)、以前平井氏のホームページで二人で組んで作品をやる構想があるという
   話が挙がったりしていたのですが、もしかしてこの「8マン インフイニティー」がそうなんでしょうか。
    ただ、これまで「8マン」の名が付いた作品はどれも不幸に見舞われているので(本家本元はマンガ
   家の逮捕でアニメ・マンガ共うち切り。90年代に作られた実写映画は大コケして制作元のリム出版
   が倒産。連動企画だった新しいマンガも当然未完。当時同社から全集を刊行していた平井氏は一銭
   も印税が入らなかったそうな。ほぼ同時期に「8マンアフター」というOVAが作られましたが、パッとせ
   ず)、今回はちゃんと完結するのか少々心配だったり(苦笑)。
   
    「A.C.E. アナザーセンチュリーエピソード」はフリーミッションをちまちまとプレイ中。でも、なかなかク
   リア出来ずにいます。隠しユニットであるザカールやサザビーが入手できると攻略が楽になるらしい
   ですが、まずその両機をゲットする為のフリーミッションがクリアできないという困った状況だったり(苦
   笑)。この辺がアクション系が苦手な私の限界でしょうか。
   
     
05/02/06
   新シリーズ突入の「ふたりはプリキュア MaxHeart」1話。プリキュア復活の巻。主人公達は3年生に
  進級。マスコットキャラ達は永遠の眠りにつき、世界はすっかり平和になったと思っていたら、再び敵
  が現れて・・・。
   続編作るのも大変やね〜という印象が(苦笑)。 女王様の身体が云々のくだりは、新キャラ登場と
  新しい目標(12個になって飛び散った女王様の欠片を集めて女王様復活)を設定するためとは言え、
  正直説明が苦しいという感じがなきにしもあらずでした。前作ラストで放置されていたザケンナー二人
  組が生きていたのは、ちゃんとフォローしているなぁと思えて良かったですけど。あと主人公、どんどん
  男っぽい扱いになってません?(笑)新しい変身シーンなんて動作といい表情といい、完全に男キャラ
  になってるような。
  
   「仮面ライダー響鬼」、戦闘では巨大な敵の背中に乗って太鼓ドンドコ叩いたりと笑っちゃうノリもあ
  りますけど、個人的にはいいっすよ、これ。この位荒唐無稽にやっちゃったほうが楽しいと思います。
  プロデューサーが「クウガ」の人に戻ったそうなので、主人公像も含めてなんとなく「クウガ」に近い部
  分もありますし、この先の展開が楽しみになってきました。ただBGMの音量が随分と大きいのは気
  になったり。“音”にこだわった作品なのは分かりますが、ちょっとBGMが自己主張しすぎかも?
  
   昨日から公開が始まった劇場版「AIR」。池袋の映画館では色々とハプニングがあったようで(↓の
  2月5日参照)。客が多すぎて見られなかった人達もいるみたいですし、まずまずの滑り出しでしょう
  か。ただ、内容に関しては「原作ファンにはNG、出崎アニメとしてならOK」という微妙な出来らしいで
  すが(笑)。
   http://www.venus.dti.ne.jp/~nekoneko/niki/ni20024.htm
  
   ディズニーが「魔女の宅急便」を映画化するそうな。ディズニーもそろそろネタ切れ?あ、随分前か
  らか(苦笑)。
   http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/02/post_1.html
  
   どーでもいい話。徳永英明氏は岩手県民なら誰でも知ってる名菓(笑)「かもめの卵」が好きなんだ
  そうで。かもめの卵って、県内なら大抵どこでも買える為か、普段それほど食べたいと思いませんけ
  ど、県外の人には妙に人気があるような気がします(宮城県における「萩の月」みたいなもの?)。以
  前でじこのラジオでも真田アサミ嬢だったかが美味しいと話題にしていましたし、私が秋田に住んで
  いた頃は実家に帰省する時「かもめの卵買ってきて下さい」と会社の人に頼まれたりしたものでした。
  かな〜り甘いお菓子なので、個人的にはそこそこ美味しいとは思いますがそこまで人気があるのは
  ちょっと不思議だったり。
  
   
05/02/08
  「ケロロ軍曹」3回目。自由に外へ出たい&ケロロの隠し事?の巻。だんだんガンダムネタが増えて
 きました。特にファーストガンダムの発進シーンもどきは効果音までオリジナルと一緒で、この辺はサ
 ンライズの強みかなと。しっかし、原作もマニアネタに満ちているとは言え、「グワジンのプラモをグレ
 ートデギン仕様で作ろう」なんてセリフが出てきても子供達は「?」となるような気が。アニメ版はメイン
 ターゲットを低年齢に合わせているという話ですけど(DVDもキッズ向けということで安いです)、全然
 そんなことないですね(笑)。
 
  昨夜の「MONSTER」はゲストキャラで銀河万丈氏が出演。久々にアニメで声を聴いた感じがします。
 この作品、毎回のように大御所声優が出演していて、キャストにどんだけ予算注ぎ込んでいるんだ?
 と思ってしまったり(苦笑)。作画も高レベルで安定していますし、深夜枠アニメは低予算という話は過
 去のものになったようで。
 
  プレイステーション3に搭載される次世代プロセッサは4GHzを越えるものになるそうです。下手なパ
 ソコンよりずっとハイスペックになりそうですな〜。
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050208/cell.htm
 
  先日「君が望む永遠」のラジオで、大空寺あゆ役の浅井清己さんが「昔『いも作くん』というお菓子に
 無茶苦茶ハマってたけど、いつの間にか店頭から消えてしまったので再販してほしい」と喋っていたら、
 明治製菓がマジで復刻してしまったという嘘のようなホントの話。や、復刻希望のリクエストが多かった
 からだそうですけど、あまりにもタイミングが良かったのでちょっとびっくり(まさかラジオのリスナーが
 大量にリクエストを送った訳じゃないでしょうけど)。んで、スーパーに立ち寄ったらこの『いも作くん』が
 売っていたので、試しに買って食してみました。さくさくのクラッカーをチョコでコーティングしており、ほ
 んのりサツマイモの味がして確かに美味しいです。ただ結構甘いので、個人的には一度にあまり多く
 は食べられないかも。
  このお菓子、販売していたのは85年頃だそうですが、私は残念ながら店頭で見かけた記憶はない
 です(たぶん当時中学3年生)。普段スナック菓子を買うことが少なかったからかもしれませんが、もし
 かして岩手では売ってなかったとか?
  http://open.meiji.co.jp/sweets/chocolate/sugiimo/quiz.html
 
 
だいありーへもどる