おもひで

だいありーの過去ログです。

18/12/12

 今日はこの冬初めての本格的な積雪となりました。こういう日に大型スーパーの駐車場に行く
と、屋根にこんもりと雪を積もらせた車が端っこのほうにあったりして、恐らく前日から無断駐車し
ているのだろうと丸わかりで苦笑してしまったり(地元の某スーパーは近くに高速バスの停留所が
あるためか、この手の車が多かったりします)。

 今朝NHKニュースを見ていたら、平成30年間を振り返る特集でインターネットの歴史をとりあげ
ていました。世間一般にインターネットが普及するようになったのがWindows95が発売された1995
年。私が本格的にパソコンを使い始めてネットを利用するようになったのが98年からなので、かれ
これ20年になります。昔はネットを使えば使うぶんだけ電話料金がかかったので(スマホのパケッ
トと同じですね)、料金が定額になるテレホーダイ(通称テレホタイム)と呼ばれる時間帯を待って
からネットに繋ぐといった使い方をしていたものでした。
 今や当たり前のようにインターネットが存在し、若い世代は物心ついた時からネットに触れてい
ますが、私が子供の頃はパソコン通信なるものを一部の人が利用する程度で、個人的には未知
の世界でした。というか劇場版「パトレイバー」で初めてネットを活用している場面を見て「へぇ〜こ
ういうものなんだ」と感心したくらいで(笑)、「攻殻機動隊」(原作コミック)を読んでネット犯罪とか
ネットの利便性・危険性を学習したといった有様でした。なのでネットに対する印象が恐らくは若い
世代とずいぶん違うんだろうな〜と思ったりします。「90年代にネットに触れていた世代はネット上
に個人情報をさらすのを警戒するが、ここ10年くらいの間にネットに初めて触れた世代は実名を
さらすのに抵抗感がない」なんて話題を先日見かけましたが、まさにそういったジェネレーションギ
ャップが私の場合もっと大きいのだろうという気がしたり。いまだに何か調べ物をしようとするとネ
ットで検索するより紙の書籍で情報を得ようとしたり、自分がすっかり時代遅れの人間になってし
まったものだと痛感することもしばしばあったりします(苦笑)。
 冒頭に書いたNHKの番組で週刊アスキーの編集長が「今や人間の何十倍もの処理能力を持っ
たパソコン(スマホ)をみんなが持ち歩いている」と言っていましたが、やがては「攻殻機動隊」のよ
うに直接身体にネットを繋ぐ時代が来るのでしょうか(笑)。それは夢物語だとしても、パソコンや
スマホの進化速度からすると10年20年先には今では想像もつかないようなガジェットや通信手段
が誕生していそうです。


18/12/16

 冷え込みの厳しい日が続いています。ですがこれで平年並みの気温とのことなので、今までが
いかに暖かかったかということなのでしょうね。

 「ゲームセンターあらし」が35年ぶりに読み切りで復活。それに合わせて、アニメ版であらしの声
を努めた間島里美さんナレーションによるCMが公開されました。間島さんは声優を引退してずい
ぶん久しい印象がありましたけど、よく引き受けたものです。
 https://www.oricon.co.jp/news/2125540/full/
 http://www.corocoro.tv/aniki/

 TPP締結により著作権の保護期間が70年に延長されるという話題を以前とりあげましたが、さっ
そく影響が出てきました。無料で読める電子書籍・青空文庫で三島由紀夫や志賀直哉、川端康
成、武者小路実篤といった近現代作家の作品公開が20年延期されることに。個人的にこれは割
とショックです。ただし今まで無料で公開していた作品は遡って規制されることはないとのことで、
そこはひと安心といったところでしょうか。
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1158484.html

 2年間使っていたスマホのスピーカーの音割れがひどくなり、音声が聞き取りにくくなってしまっ
たので急遽機種変更しました。これまでシャープの最廉価機種を使用していましたが、今度も同
様にシャープの最廉価機種です(超安物なので機種名は伏せます)。個人的には電話とメール、
あとはニュースサイトを見るくらいしかスマホを利用しないので、ハイスペックの機種を買っても持
てあますだけだと判断。何より最近のスマホは大型化が進んで、片手では持ちづらかったり胸ポ
ケットに入れるには大きくて重すぎだったりと不便に思えたので、今までとほぼ同じ大きさの機種
にしたという理由もあったり。あとシャープ製端末に搭載されているAIのエモパーが気に入ってい
たので、そのまま使い続けたいというのもありました。や、AIといってもあまり便利とは感じないの
ですが(笑)、時折しょーもないコメントやダジャレを喋るのが(うざい時もありますけど)なんとなく
和むもので。
 機種変したスマホはスペック的にはこれまで使っていた機種よりほんの少しだけ向上して、画面
もちょっとだけ大きく(5インチから5.5インチへ)なりましたが、それ以外はあまり変わらない印象で
す。とりあえずニュースサイトの記事が読みやすくなったので、老眼の進んだ今の私にはありがた
いかなと(苦笑)。
 それにしても、ガラケー時代は4年5年と同じ機種を使い続けたものですけど、高性能化が進ん
だ弊害で今のスマホはそこまで保たないものなのでしょうか(そう言えばタブレット端末も使用期間
が2年を越えると動作が怪しくなってくる印象があります)。もちろん性能の進歩がガラケーの頃と
は格段に違うという側面もありますし、OSのバージョンアップの問題もあるので、故障を抜きにし
ても長く使い続けるのは厳しいのかもしれませんけど。電話会社による2年縛り制度には色々と
不満がありますが、およそ2年で買い換えという平均的なサイクルとある意味合致していると言え
なくもない?


18/12/19

 午前中は晴れているのに、午後になると天気が崩れ出すパターンが今週は続いています。

 Netflixが「映画を見るときはテレビの倍速機能を切って」と呼びかけ。他にも様々な画質向上設
定をオフにしてほしいと、テレビメーカーの努力を真っ向から否定する内容になっています(笑)。
 私も動きがカクカクしてしまうのがどうしても気になるので普段はテレビの倍速機能をオンにして
いますが、効き目を強くするとヌルヌルと動きすぎて逆に不自然に思えてしまい、どのへんで折り
合いをつけるか設定にいつも迷ってしまいます。ただフィルムの原理からすると動きがカクつくほ
うが当たり前なので、確かに倍速機能は余計なお世話という主張も頷けるものがあったり。もっと
も液晶テレビの場合残像が出るという問題がついて回るので、倍速はオンにしたほうが作品鑑賞
の際にはストレスが少ないというジレンマも抱えている訳で、こういう厄介さを気にせず楽しむには
有機ELテレビの成熟を待つしかないのかな〜とも思ったりします(プロジェクターを導入すれば解
決?)。
 https://www.phileweb.com/news/d-av/201812/18/46030.html
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00010005-engadgetj-sci

 書店に立ち寄ったら80年代のサンライズロボットアニメをまとめたムック本が平積みされていた
ので、パラパラと斜め読み。内容は各作品を簡潔に紹介したもので、ディープな掘り下げや新事
実といった記事はなさそうだったのでそのまま棚に戻しました。前日買ったMSVのムック本といい
最近は80年代のアニメをとりあげた本がちらほらと目につく気がします。ターゲットは間違いなく私
のような世代なんだろうな〜と思ったり。
 ただロボットアニメ関連の書籍は色々と目にするものの、80年代にはガンダムよりも世間一般
の知名度はあったであろう「うる星やつら」に関するムック本が出てこないのは、やや意外な気が
します。原作コミックが今年40周年を迎えたのでアニメ版のほうも何かしら再注目されるのではな
いかと思ったのですけども、そういった動きはないようで。シリーズ前半や劇場版の1、2作目につ
いては押井監督があちこちでインタビューに答えているので、当時の裏事情なども窺い知ること
ができますが、やまざき監督が担当したシリーズ後半や劇場版3、4作目については殆ど触れら
れたことがないので、個人的には色々と裏話を聞いてみたいと今でも思っていたり。とりわけ問題
作として今なお批判の多い劇場版4作目「ラム・ザ・フォーエバー」がどうしてあんな内容になってし
まったのか、スタッフに真相を語って欲しいと願うのは私だけ?ちなみにこの映画、私はかなり好
きだったりします。およそこれまでの「うる星」とはかけ離れていて、シナリオは支離滅裂で消化不
良、作風はひたすら暗く、誉められるのは作画くらい(苦笑)とこっぴどく叩かれまくる「ラム・ザ〜」
ですけど、私は初めて見たときに衝撃を受けて(良い意味で)、以来この映画をずっと気に入って
います(残念ながらこれまでの人生で、この映画を評価している人を私以外にはあと一人くらいし
か知らなかったりしますが)。そんな歪な作品だからこそ、舞台裏を是非とも知りたいと思ってしま
います。どこかの出版社でそういう本を出さないものですかねぇ。


だいありーへもどる