おもひで
だいありーの過去ログです。
25/01/12
最強寒波で冷え込みの厳しい日が続いています。ただ岩手は影響が少ないようで、ニュースを
見ていると宮城や福島のほうが雪や凍結であちこちに被害がある模様。ちょっと珍しいかも?
正月からの流れで、最近はファーストガンダムやイデオンのサントラをBGM代わりに自室で流し
ていたり。なので久しぶりにファーストガンダムの音楽について触れてみたいと思います。
テレビシリーズのサントラ2枚目「戦場で」の音楽がアニメ本編で殆ど使われなかったという話は
だいぶ前に書いた記憶があるので、今回は劇場版について。こちらも1作目と2作目「哀戦士」の
サントラアルバムは映画本編で使用されていない曲が結構あったりします。
劇場版1作目は公開当時サントラアルバムが2枚リリースされており、とくに2枚目のアルバムは
映画未使用曲が多く含まれています。これについては最初からアルバムを2枚出すことが決定し
ていて、映画で使うことを想定していない曲も収録しているとライナーノートに記されています。おり
しもガンダムブーム真っ盛りの頃なので、キングレコードも欲をかいてレコードを2枚出したのでは
ないかと勘ぐってしまいたくなります(苦笑)。
問題は2作目「哀戦士」のサントラで、収録されているBGM22曲中8曲、およそ1/3が映画で使わ
れていません。その昔、私もこのサントラを買って初めて聴いた時は「映画で聞いたことのない曲
が多いような?」と感じたものでした。で、実際の映画で使用され耳に残っている曲は映画公開か
ら3年後、他の富野作品と合わせてリリースされた「未収録BGMコレクション」というシリーズのな
かに収録されていたりします。今でこそ「総音楽集」としてテレビ、映画ともBGM全曲が収められた
アルバムが出ていますけど、この「未収録」シリーズはCD化されておらず、長らく聴くことが困難な
状況にありました。
どうしてこんな選曲になったのか、あくまで推測ですがアルバムとしての完成度を優先した結果
なのかなと思えます。「哀戦士」の音楽の使い方は独特で、数秒の短いブリッジ曲を繰り返し多用
する演出になっていて、長い曲をじっくりと聞かせる場面は少な目です。なので実際に使用された
曲を中心にすると音楽アルバムとしては聴きごたえのないものになってしまいます。それゆえ未使
用ながらメロディアスな曲をメインにした構成になったのではないかと、そんな気がします(ちなみ
にこのアルバムは若い頃の久石譲氏も編曲で参加していたり)。
今だったら未使用曲の多いサントラアルバムなんて出したら軽く炎上しそうですが、ファーストガ
ンダムの頃はアニメのサントラも黎明期だったので、色々と手探りでレコードをリリースしていたの
かもしれません。そんなことを思いながら珠玉の音楽たちをまったり聴いている日々です。
25/01/15
雪の降る小正月でした。それでも今季はまだ雪かきをしていないので、過ごしやすい冬と感じま
す(大雪を記録している青森や秋田と対照的です)。
CSで放送しているリマスター版「ザブングル」の放送が終盤に入ったので、少し雑感。これまで
散々批判されていますが、改めて視聴しても30話から40話あたりのソルト編というかカタカム編と
いうか、そのあたりのエピソードは中だるみがひどすぎると思えたり。ジロンたちが半ば強制的に
ソルトという組織に組み込まれ、リーダー風を吹かすカタカムと、さらわれたエルチを取り戻しにい
きたいジロンがずっと対立し続けていて、事態の進展が殆どないまま話数だけ費やされるのが大
きな原因だと感じます。シリーズ前半は2、3話でひとつのエピソードといった構成だったので、余
計に3クール目の展開がだるく感じられるというのはあるかと。
それとジロンがずっとイライラしていて、チルにまで「男のヒステリー」と言われてしまうくらい怒鳴
りちらしているのも印象がよくないです。このギスギス感は次回作「ダンバイン」や「エルガイム」に
引き継がれ、富野作品の特徴になってしまいます。「ガンダム」や「イデオン」は仲間内の対立が
シリーズ前半で解消し、そこから話が尻上がりに面白くなっていましたけど、「ザブングル」や「エ
ルガイム」はシリーズ後半まで引っ張っているのでいっそう「ケンカばかりしている」イメージが拭え
ない気がします。
本放送の時も私はこのあたりからつまらないと感じだして、「ザブングル」の後半は飛び飛びでし
か見ていなかった記憶があります。というかその頃に初代「マクロス」の放送が始まって、興味が
そちらに移ってしまっていました。子供の反応というのは正直なものです(当時小学生)。
富野監督は後年インタビューのたびに「ザブングル」後半の展開について反省を口にしていて、
自分でも上手くいかなかったと痛感しているようです。もっともシリーズ前半は劇場版「ガンダム」
や劇場版「イデオン」と掛け持ち、後半は「ダンバイン」の準備をしながら監督をしていたのですか
ら、きちんと作品をまとめただけでも凄いと今なら思えるのですが。と言うか何故そんな力業がで
きたのか不思議ですらあります。
CSの放送は今月中に終了するので、その時あらためて感想を書いてみようと思います。
仙台の水族館でアナゴの恵方巻を始めたそうな。どんなものかと思ったら、確かにその通りでし
た。アイディアの勝利ですね。アナゴの天ぷらが食べたい・・・(苦笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=mqdyAr5iJvQ
25/01/19
今朝はマイナス5度の冷え込みでしたが、昼間は9度近くまで気温が上昇。明日から3月並みの
暖かさになるという予報を信じたくなります。
本格的に復活をはたしたオンキヨーのAVアンプが国内でも販売開始。先日発表されたプリメイ
ンアンプと違って、こちらは従来のオンキ
ヨーデザインを継承している印象があります。ちょっと懐
かしさを覚えてみたり。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17744005
ウマ娘の新しいCMが公開・・・や、ホントにウマ娘のCM?テレビで初めて目にした時は「野菜
ジュースか何かの・・・ウマ娘ぇ?」とびっくりしました。確かにゲーム内シナリオに登場する架空の
特撮番組ですけど、こんなの実写化しても誰も分からんでしょーに。ちゃんとそれらしい映像に
なっていますし、相変わらず意味不明なところに力を入れすぎている気がします(苦笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=urIjbB288Ac
https://www.4gamer.net/games/554/G055489/20250117021/
発売が迫った4Kリマスター版「愛・おぼえていますか」の、ブルーレイ版との比較映像が挙がっ
てきました。確かにかなり綺麗になっている印象を受けますが、ファンが気にしているは撮影時の
ミスによるピンボケカットのほうで、それがどのくらい修正されているかが最大の懸念ではないか
と。ブルーレイ版はピントの合ったカットとピンボケのカットが交互にあって、見ていて目が疲れる
感覚があったので、それが改善されているのなら買い替えの候補になるかなと思っているところ
です。あとブルーレイ版でデジタル修正されて不評だった作画ミスのシーンを今回どう処理してい
るのかも気になります。できれば修正版と劇場公開版の両方を収録してほしいものですが。
https://www.youtube.com/watch?v=naD2_mE6ZT8
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17743998
だいありーへもどる