おもひで

だいありーの過去ログです。

25/02/23

 最強寒波居座り中で、とにかく寒い日が続いています。日本海側や青森は記録的な大雪でかな
り大変なことになっていて、ニュース映像を見るだけでも身体が縮みあがりそうになります。

 4周年を迎えるゲーム版「ウマ娘」が昨日の配信番組で新情報を多数公開。新育成シナリオで
育成をサポートするレジェンド級ウマ娘の名前とキャストが発表され、文字通りのレジェンドぞろい
に話題を集めています。ウマ娘のほうは先月ビジュアルのみ公開されていて、考察班(笑)が速攻
で解析。その予想通りの名馬たちでしたが、キャストのほうも負けじとベテラン勢を呼んできて想
像を上回る結果に。
 なかでも元祖アイドルホースと呼ばれたハイセイコーを丹下桜さんが演じるとのことで、私もキャ
スト発表を見た瞬間「そうきたか!」と思わず歓声を上げそうになりました。先月のビジュアル公開
の時点で「80年代アイドルの特徴である聖子ちゃんカットだし、ハイセイコー(聖子)だろう」と言わ
れていて、じゃあキャストは誰になるのかで盛り上がっていましたが、これは確かに説得力ありす
ぎるキャスティングかと。ただあくまで育成をサポートする役回りであって育成はできないので、そ
こが残念と言えば残念かもしれません。
 余談ですが、今回発表されたレジェンドウマ娘のなかで最も古株のセントライト(なんと戦前の競
走馬)は小岩井農場産駒だったりします。今でこそ酪農が中心ですが、戦前の小岩井農場は競走
馬を数多く生産していて、日本の競走馬のルーツをたどると小岩井農場に行きつくとも言われて
いたり。ウマ娘のセントライトはレースを引退して故郷に帰っている設定だそうですから、岩手に
住んでいる可能性も?
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1665136.html
 https://www.youtube.com/watch?v=56tUvABmBas

 同じく昨日の「ウマ娘」配信番組で新たな育成キャラを7人発表。名牝アーモンドアイが今回4周
年の目玉だったと思いますが、ゲームシナリオでこれまでにも何度か登場を匂わせていたので、
個人的にはグランアレグリアのウマ娘化のほうに驚きました。割と最近まで現役で走っていたの
で、「ウマ娘になるの早っ」という感覚があります(現役中にウマ娘化が発表されたデアリングタクト
という前例もありますが)。
 グランアレグリアは現役時代「国会中継のラジオを聴くのが好き」とか、マイル戦(1600メートル)
を得意としていて、初めて2000メートルに挑んだ時には調教師が「距離が長くなったことに本人は
まだ気付いていないので頑張ってくれると思います」とコメントして話題になったりとか(結局本番で
負けて「残り200メートルで気付いてしまったらしい」とこれまた話題に)、実力もさることながら面白
エピソードが印象に残る競走馬でした。もちろんそんな美味しいネタをサイゲームスが見逃すは
ずもなく、キャラ設定のテキストにしっかり反映されていてニヤリ。というか、台詞を見るにアホの
子設定ですか?(笑)デュランダルといい、マイル戦が得意なウマ娘はアホの子になるルールでも
あるのやら。
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1665134.html
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1665138.html
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1665140.html


25/02/26

 先週から大船渡市で山火事が立て続けに発生。今日3つめの火事が起きました。ニュース映像
を見ていると海沿いの山があらかた燃えてしまうのではと心配になってしまいます。強風が続いて
いて消火が大変かと思いますが、早く鎮火されることを願いたいです。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/0eb1285b14b8c357b374bd2bcca6aeb9d1c3b5c2

 今日は2月26日。226事件が起きた日であり、初期OVA版「パトレイバー」5・6話で自衛隊クーデ
ターが起きた日でもあります。そのOVA版のブラッシュアップともいうべき劇場版「パトレイバー2」
は今もって専門家たちの間で高く評価されていて、先見の明に改めて驚かされます。
 ちなみに「パトレイバー2」は劇場公開時ステレオでしたが、DVDリリースの際に5.1ch化。この時
音響周りを徹底して作り直したので、押井監督は5.1ch版が完成形だと公言しています。ただロー
トルな私はファーストガンダム同様、原体験だったステレオ仕様のほうに愛着を覚えてしまいます
(笑)。特にプロローグシーンの音楽を変えてしまったのと、下記の記事に出てくる幻の爆撃シーン
で管制官の台詞をアフレコし直しているのがいまだに違和感が拭えません。こーいうのが厄介オ
タクと言われてしまうんだろうなぁと我ながら痛感していたり(苦笑)。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a84955fb58d1d4a90fb40043045d85e1e819324

 AIが便利だとか進化が凄いとニュースでよく見かけるも、実際に使ったことがないので今一つピ
ンとこないものがありましたが、下記の動画を見て納得。手軽にここまで作れるのなら確かにプロ
が焦りを覚えるのもなんとなく分かります。動画内で作った企画書やシナリオは色々ツッコミどこ
ろがありますけど、音楽のほうは普通に良い曲に聞こえたので感心しました。
 ただ個人的な印象を言わせてもらえるのなら、AIはあくまでデータの蓄積から適した回答を導き
出しているだけで、ゼロから全く新しいことを生み出せるのはやはり人間の発想力だという気がし
ます。なにより曖昧さやファジーといった感覚を(現段階では)獲得できていない以上、人間の仕事
を全て奪うようなことにはならないと楽観視しているのですけども、この先どうなることやら。
 https://www.youtube.com/watch?v=hNriOaH01YU


だいありーへもどる