おもひで

だいありーの過去ログです。

25/03/02

 大船渡の森林火災は残念ながら鎮火へ向かうことなく、被害が拡大しています。焼け落ちた家
々や避難所の様子をテレビで目にすると、どうしても東日本大震災を思い出してやるせなくなりま
す。
 ちなみに今月の写真は地元のひな祭りイベントで撮ったひな人形です。ひねくれものなので後ろ
姿をチョイスしてみました。

 仙台の中心地にあったイオン仙台店(旧ダイエー仙台店)が先月いっぱいで閉店。仙台在住の
頃は定番中の定番買い物スポットでしたし、ダイエーグループの会社で働いていた頃は出張でも
訪れていた店舗だったので、非常に寂しいものがあります。一階の入り口が半地下みたいな作り
だったり、同じフロアでも床に段差があったりと少し変わった建物で(出張した時に理由を教えても
らった記憶があります)、余計に印象に残る店舗でした。
 仙台はここ数年で中心街の大型商業施設や老舗店が相次いで閉店していて、空洞化が懸念さ
れています。東北地方のなかでは唯一人口が増えている県庁所在地だった気がしますが、それ
に反して街の賑わいは失われつつあるようで、心配になってみたり。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b6cdbdbdc8cd5a4be57a5ec10ffd666c365ed3

 先日発表されたばかりの「ウマ娘」新キャラ7人が早くも4周年の記念シナリオに登場。実馬が
「国会中継のラジオを聴くのが好き」だったグランアレグリアは、さっそくそのネタととも出てきまし
た。やっぱりアホの子というかネタキャラっぽい?ただとんでもなく強い馬だったので、レース時は
キャラ変する可能性もありそうですが。
 面白エピソードばかり注目されがちな実馬のグランアレグリアですけど、スペイン語で「大歓声」
を意味する馬名でありながら現役中はコロナ禍による無観客レースの真っ最中で、歓声のない
競馬場を走り続けることに。そしてようやくコロナが明けて観客が戻ってきた時に引退レースを一
着で飾り、大歓声と共にターフを去ったという出来すぎな経歴を持つ馬でもあったりします(テレビ
中継で見ていて感動した引退レースでした)。こんな実話をシナリオ化したら面白くないはずがな
く、育成キャラとしての実装が待ち遠しいウマ娘の一人でもあります。
 https://www.youtube.com/watch?v=7AnaDFaYFxs
 https://www.youtube.com/watch?v=oMruZLFpHZE (ウマ娘になる前からネタキャラとして注目)


25/03/05

 久しぶりに本格的な雨の一日でした。それでも一週間続いている大船渡の山林火災を完全に
消し止めるまでには至っていないようです。山火事の恐ろしさと消化の難しさを改めて実感してい
ます。

 「Zガンダム」が3月2日で放送開始40周年を迎え、新たなキービジュアルが公開されました。色
々と企画も動いているみたいで、再び「Z」が注目される一年になりそうです。何より4月から放送
開始の「機動戦士ガンダム ジークアクス」は宇宙世紀のパラレル設定な話で、シロッコが登場す
るかもしれないと既に話題になっているので、おのずと「Zガンダム」にも注目が集まるのではない
かと。リアルタイムで「Z」を見ていた身としては40年後も人々に語られる作品になっていることに
驚きます。当時の自分に教えてあげたいものです(笑)。
 https://www.gundam.info/news/hot-topics/01_16781.html

 レトロカメラブームの影響か、カメラメーカー各社もフィルム写真の色合いを再現することに注力
しているそうな。とは言っても富士フイルムのデジカメは以前から自社フィルムを再現した「フィル
ムシミュレーション」を売りにしていますし、他社も様々なレトロ調レタッチを備えていますから、む
しろ世間のニーズがカメラ搭載の機能とマッチするようになったと言えるような気もします。昨今の
レコードブームといい、デジタル技術が進歩すると逆にアナログ的な手触りを求めてしまう本能的
な何かがあるのでしょうか。若い世代ほどレトロ感を好むとも聞きますし、単に昭和生まれの「昔
は良かった」的な懐古趣味ではなさそうです。
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250303/k10014737741000.html


25/03/09

 大船渡の山林火災は先日の雨でようやく鎮火し、今日の午後やっと鎮圧宣言が出ました。とは
いえ市の1割近い面積が焼失したとのことで、復興への道は遠そうです。焼けた森林が元の緑を
取り戻すには何十年かかるのやら。

 岩手公園に不発弾。事務所の敷地に転がっていたそうで、「どこから持ち込まれたの?」と驚き
ました。いまだに全国で不発弾発見のニュースがありますけど(先日飛行場で爆発して騒ぎになり
ましたし)、80年たっても戦争の爪痕は消えていないと感じます。
 https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/3/9/181051

 40周年を迎えてやはり「Zガンダム」が再注目されているような?私が見ているネット記事が偏っ
ているだけでしょうか(笑)。今日目にしたのはレコア・ロンドに関するコラム。「Z」放送中はとにかく
行動原理が分からないキャラとして叩かれていた記憶がありますが(近年もガンダム3大悪女に数
えられたり)、むしろ今の時代のほうが共感できる部分があるのかもしれません。こうやって放送
から数十年をへても新たな気付きがあったりするので、富野作品は面白いと思えます。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8f2640278d8c918ad929f52f94e9a4167f0059
 https://www.youtube.com/watch?v=AwUxmZVvAzM

 YouTubeで唐突にアニメ版「フレームアームズ・ガール」1話から3話の無料配信が始まりました。
本作はかねてから「アリス・ギア・アイギス」とズブズブの関係で(苦笑)、毎年ゲーム内でイベントを
やっているのでキャラクター達の姿もよく目にしていたりします(というか6人もプレイアブルキャラ
になっていますし)、なのでアニメの放送がもう8年前だと知って逆にびっくり。
 アニメ版が放送された頃は市販の美少女プラモがまだ珍しかったですけど、今では「美プラ」な
んていう一ジャンルを形成していて、すっかり市場が大きくなったと実感しています(バンダイの本
格参入が大きかったかと。そして「アリスギア」はそちらともコラボしていたり)。ある意味「美プラ」
の始祖的作品ですが、アニメ版はプラモの宣伝をしつつバトルよりも日常に寄せた作りが個人的
には好印象でした。このタイミングで配信したということは、何か新たな動きがあるのでしょうか。
 https://www.youtube.com/watch?v=oifFFAo5ed8


だいありーへもどる