おもひで
だいありーの過去ログです。
25/09/14
最近は毎日のように日本のどこかで大雨になっている気がします。これも猛暑の影響なのでしょ
うか。次はいつどこで降るか、怖いものがあります。
グルメ情報サイトのCMにシャアやドレンが登場(ちらりとランバ・ラルやハモンも映っています)。
以前から様々なコラボで体よく使われている感のあるシャアですが、このCMはまだまともなほう?
と思っていましたけど「食事中くらいはマスクをはずすべきでは」とネットでツッコまれていて、やっ
ぱりネタキャラ化するのねと苦笑。シャアって40年以上たっても愛され続けているキャラだとつくづ
く実感します。
https://www.youtube.com/watch?v=gd7Kou82dDQ
60周年で様々なウルトラシリーズがセレクションで無料配信されているなか、「ウルトラマンZ」の
1話を初めて視聴。放送当時「ご唱和ください、我の名を!」という妙な日本語をネットでたびたび目
にして「なんのこっちゃ」と思っていましたが、これが元ネタだったんですね。内容も初代ウルトラマ
ンの1話をオマージュしつつコメディ寄りな作風で、こんなノリのウルトラシリーズがあったんだと新
鮮な驚きがありました。平成以降のウルトラシリーズはよりによって「ネクサス」しか見たことがな
く、あまりに暗く救いのない内容だったので「今のウルトラシリーズってこんな作風なの?」と興味
を失っていました。なので今回「Z」を見てイメージが大きく覆った感覚があります。こういうノリと
知っていたら放送当時視聴していたかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=0UeAiLFi0gs
25/09/17
ずいぶん長いこと夏の暑さが続いていましたが、予報によると明日あたりから一気に気温が下
がる模様。本当ならうれしいですが、最近の予報はアテにならないことも多いので過度な期待はし
ないほうがよい気もしたり。
先月くらいからアマゾンプライムで「ガンダムOO」をちまちまと見返していました。本放送当時は
「1期はそこそこ面白かったけど、2期は微妙」という印象だったように記憶していましたが、十数年
ぶりに再見してその感想が変わっていないことを再確認。ネットで情報を漁ってみて知ったのです
けど、1期終了後にスポンサーから「もっと子供向けに分かりやすい勧善懲悪ものにしろ」という
オーダーがあり、さらには2期制作中に劇場版を作ることが決定したため予定していたストーリー
を変えたのが2期の微妙さに繋がったみたいです。1期は現実の世界情勢を反映した世界観で、
各地の紛争に主人公達が介入するという展開が突飛ながらも面白かったと思うのですが、そう
いった要素が「分かりにくい」と判断されたのかもしれません。
それと個人的に2期で苦手だったのは「誤解、誤解、また誤解」で敵対や殺し合いに発展するパ
ターンが多かったことです。見ていて「またか」と思ってしまうほどでした。これは「OO」に限らず
2000年代のアニメや特撮で何故かトレンドだった印象があって、私はこのパターンがイヤで平成
仮面ライダーを見なくなったという経緯があったりします。ドラマを作りやすいのかもしれませんけ
ど、他に発想はないんかと言いたくなるくらい様々な作品で一時期目にしたので、辟易している部
分があります。
一方で作画クオリティの高さと安定感には改めて驚かされました。当時は作画崩壊な作品も珍
しくないなか、ここまで高レベルを維持しているのはちょっと意外です。「OOの作画はオーパーツ
レベル」と評する人もネットでは見かけますが、確かに納得です。と言うか、そういった評価を目に
したので今回見返してみようと思った次第。この点は素直に評価できるのではないかと。
ストーリー面ではツッコミどころが多々ある作品でしたが、今の視点で見ると宗教戦争やエネル
ギー問題といった現代的問題点に切り込んでいて、むしろ令和の時代にこそトレンディな内容な
のかもと思わなくもありませんでした。そういう意味ては十数年ぶりに見返して新たな発見があり
ました。
だいありーへもどる