おもひで

だいありーの過去ログです。

25/09/21

 予報通り気温が下がってきましたが、肌寒いくらいでむしろ下がりすぎ?これでも平年よりは気
温が高いそうなので、今まで猛暑だったぶん余計寒く感じるのかも。

 ウルトラシリーズ60周年の無料配信で、「ウルトラマンマックス」24話「狙われない街」が公開され
ました。このエピソードはウルトラセブン8話「狙われた街」の後日談で、実相寺監督がウルトラシ
リーズで最後に手掛けた回でもあります。実相寺作品でお馴染みのキャストが出演しているのも
あって(ナレーションの佐野史郎氏も実相寺作品出演の一人)、どこかグランドフィナーレ的な雰囲
気さえ漂っている気がしなくもなかったり。
 各所に元ネタであるセブン8話のオマージュ的な演出もあり、メタっぽい展開には賛否あるかと
思いますが充分正統派の後日談だと個人的には思います。何より作中でメトロン星人が「もはや
侵略する必要すらなくなった」と言う人類の有様が、令和の世にこそいっそうリアリティを帯びてい
ると感じます。こういう社会風刺な話もまたウルトラシリーズの伝統ではないかと。
 https://www.youtube.com/watch?v=XjacjGvi8mA

 本業はシンガーソングライターかつ声優なのに最近は馬券師がメインになりつつある亜咲花さ
んが、「走れコウタロー」の替え歌を使った地方競馬のMVに出演。撮影は盛岡競馬場で行われ
たそうで、最後の競馬場を空撮した映像を見ていると「やっぱり田舎だ」としみじみ実感します(苦
笑)。ゲーム版「ウマ娘」でもナイターのレースだと盛岡競馬場だけ妙に周囲が暗くて「どんたけ僻
地にあるの?」と思ってしまいますが、かなりリアルに再現していることが改めて分かりました。
 https://www.youtube.com/watch?v=xs5fF8erNLQ
 https://news.yahoo.co.jp/articles/731aa0a2459227c76b5dc08e1af572ecd2f2d888


25/09/24

 地元では連日養蜂場や梨園でクマによる被害が発生していて、果物が多く実るこれからのシー
ズンに不安を覚えます。人的被害にまで至らないと良いのですが。

 DALIがエントリークラスの新しいスピーカーを発表。国内メーカーがのきなみハイエンドに極振り
しているなか、海外メーカーが安価なモデルを出してくれるのは貴重だと感じます。
 一方でマランツやデノンを抱えるSound Unitedをハーマンインターナショナルが買収完了。買収
の買収でさらに大きな企業に飲み込まれたように思います。記事では一応これまでのブランドカ
ラーを維持すると言っているように見えますけど、親会社の意向一つで方針転換せざるをえない
のが子会社のつらいところなので、いつまで自社の特色を死守できるのか戦々恐々な部分はあ
るような気がしたり(特に海外の企業は売れないと判断したら損切りが早いイメージがあります
し)。
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2047375.html
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2049308.html

 盛岡の老舗映画館・盛岡ピカデリーが56年の歴史に幕。私も何度かここで映画を見た記憶があ
りますけど、建物の老朽化とあってはやむなしといったところでしょうか。盛岡の映画館通りと言え
ば昔は本当に映画館が軒を連ねていた印象がありましたが、現在はどれくらい残っているのや
ら。
 https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/9/24/186859

 言語学者による富野台詞の分析記事。ファーストガンダムの頃はまだ富野台詞も癖が弱く、聴
いていて「ちょっと不思議な言い回し」くらいな感じでしたけど、いつしかどんどん突飛な表現がエ
スカレートしていって、「Gレコ」の頃になると会話のキャッチボールならぬ「会話のドッチボール」と
揶揄されるまでになってしまいました。目を惹く言い回しを考えすぎた結果なのか、はたまた富野
監督がイメージするリアルな会話劇を追求した結果なのかは分かりませんが、近年の富野作品
は間に翻訳者がいてほしいと思う時があったりします(笑)。とはいえ逆に分かりやすい台詞だと富
野作品っぽくない気もしますし(苦笑)、その辺の匙加減は難しいと思えたり。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/802af154d1a435fd9721f70b23a689de738645fd


25/09/28

 コスモスや彼岸花が見頃を迎えて、やっと秋らしい風景になってきました。

 近藤和久氏が1980年代に描いたコミック「新MS戦記」に登場した大胆アレンジのギラ・ドーガが
30年以上の時をへて立体化決定。当時ガレージキット界に多大な影響を与えた近藤アレンジの
モビルスーツ群ですが、やりすぎてサンライズから怒られたという噂(真偽は不明)があってからは
アレンジも大人しくなり、近年は話題に上ることも殆どなくなっていたので「何故に今頃?」という驚
きがあります。今年はデビュー40周年とのことなので、それにちなんだキット化なのかも?
 https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/2050552.html

 こちらもびっくり。「うる星やつら」の連載が始まってすぐの頃に、実写ドラマ化の企画があったの
だそうな。しかも企画したのは円谷プロ。初めて知りました。確かに当時も漫画の実写ドラマ化は
何作かありましたけど(「陽あたり良好!」とか「ゆうひが丘の総理大臣」とか)、あくまでホームドラ
マであり、SF色の強い「うる星」を実写ドラマにしても微妙な出来にしかならなかった気がします。
と言うかアニメ版ですら「ゴールデンタイムにビキニ姿の女の子が出てくるのはけしからん」と物凄
く抗議が多かったのに、実写でやるなんてほぼ不可能だったのでは、と思えます。幻の企画に終
わったのは幸いだったような。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/696b298476f7df3ea61d4df8898939b5614c5c74

 BS4K放送から民放が撤退とのこと。そもそもノーマルのBSですら今や韓国ドラマと通販番組し
かやっていないような状況なのに、さらにコストのかかる4K番組をコンスタントに制作するのは厳
しいものがあった気がします。テレビ離れが指摘されて久しく、地上波すら危うい状況で放送局が
生き残る術はあるのやら。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/9ef668efc87ebdebd130b9db5f7b277a8fd98734


だいありーへもどる